ファイナンシャルプランナーってどんな資格?

about_fp

FP技能検定は、日本FP協会と金融財政事情研究会(きんざい)が年に3回(1月、5月、9月)実施している国家試験です。3つの等級に区分されており、ライフプラン設計に必要な知識(税金、保険、年金等)を体系的に学ぶことができます。

試験は学科試験、実技試験とに別れており、両方で合格基準を満たせば合格となります。


FP技能試験とは?
FPは、顧客である個人や中小企業事業主の相談に応じて情報を収集し、顧客のライフプラン実現に向けて、経済的側面から計画立案および助言を行う資産相談の専門家です。FP技能検定では、保険や税金、株式や相続など、資産相談に必要な幅広い金融知識を体系的に学ぶことができます。

FP資格の種類
FP資格はFP技能士だけでなくAFP(Affiliated Financial Planner)CFP(Certified Financial Planner)があります。

FP技能士は、国家資格であり、資格の有効期限はありません。AFPとCFPは、民間資格であり、2年ごとの資格更新が必要です。一般にCFPとFP技能士1級、AFPとFP技能士2級が同水準の難易度とされます。

国家資格
FP技能士
3つの等級区分
資格有効期限なし
民間資格
AFP
FP技能士2級相当の知識
2年毎の資格更新
民間資格(国際的資格)
CFP
FP技能士1級相当の知識
2年毎の資格更新
資格の信頼性という観点では、取りっぱなしのFP技能士より、更新のあるAFPやCFPのほうが能力の信頼度が高いといえるでしょう。とはいえ資格維持費が必要になるのでFP業務に携わる予定のない人は、FP技能士資格を取得するのが最善です。FP技能士2級資格を持っていれば、研修と登録のみでAFP資格を得ることができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
(リンク先)日本FP協会 > FPの資格と検定の種類
試験の概要
受験申込
日本FP協会と金融財政事情研究会(きんざい)、どちらで受験しても構いません。取得できるFP資格、検定実施日、受験手数料はどちらも同じです。ただ問題様式が若干異なるので、それぞれの過去問を事前に確認しましょう。

[日本FP協会での受験の場合]
(リンク先)日本FP協会 > FP技能検定

[金融財政事情研究会(きんざい)での受験の場合]
(リンク先)一般社団法人 金融財政事情研究会 > FP技能検定

受験資格
FP技能検定には、それぞれ受験資格があります。
詳しくはこちらをご覧ください。
(リンク先)一般社団法人 金融財政事情研究会 > FP技能検定 > 受験資格と申請方法

3級は誰でも受験することが可能です。2級の受験には、3級の合格または数年の実務経験が必要です。

 POINT 受験資格は互換関係にある 

例えばFP1級やCFP/AFPの受験には、FP2級の合格が必要になります。このFP2級は、日本FP協会・きんざいどちらで取得しても有効です。上位試験への受験資格として、実施団体が問題になることはありません。

試験手数料
FP技能試験には、学科試験と実技試験があり個別受験も可能です。日本FP協会ときんざいの試験手数料に違いはありません。

等級 試験種類 受験手数料(非課税)
2級
学科と実技 8,700円
学科 4,200円
実技 4,500円
3級
学科と実技 6,000円
学科 3,000円
実技 3,000円

日本FP協会の実施するFP技能試験は、上記通りの単純な料金表です。対してきんざいは、実技試験が科目ごとに細分化されているので注意してください。

試験実施日
FP技能試験は、年に3回(1月、5月、9月)全国一律で実施されます。両実施団体とも、試験は同日、同時間帯に行われます。日本FP協会の試験日程はこちらです。
(リンク先)日本FP協会 > FP技能検定 > 試験日程

金財の試験日程はこちらです。
(リンク先)金財 > FP技能検定 > ニュース >2016年度試験日程・科目・受験手数料

試験内容と合格基準
FP技能試験は、日本FP協会と金財とで問題様式が異なります。筆者は日本FP協会で受験したので、ここで説明するのはFP協会の試験概要です。

 試験方式と試験時間 

3級は学科・実技ともにマークシート方式です。2級は学科がマークシート方式、実技が記述式です。問題数および試験時間は下記のものになります。

等級 試験種類 出題形式 問題数 試験時間
3級
学科 筆記(マークシート) 60問 120分
実技 筆記(マークシート) 20問 60分
2級
学科 筆記(マークシート) 60問 120分
実技 筆記(記述式) 40問 90分

2級実技試験は、記述式といえども、シンプルな計算問題や穴埋め問題が対象です。後述しますが、FP技能試験の合格率は、実技試験のほうが常に高い傾向にあります。

 試験範囲 

先述したとおり、FP技能試験の学習範囲は多岐に渡ります。
FP3級の試験範囲は、こちらです。
FP2級の試験範囲は、こちらです。

 合格基準 

2級3級ともに、学科試験・実技試験それぞれで60%以上正解すれば合格です。

受験の留意点

試験範囲の広さ≠試験難易度
FP技能試験の範囲の広さに、始めは誰もが当惑するはずです。しかし学習範囲はあくまで学習範囲であり、資格それ自体の難しさではありません。学習に多少の時間は必要ですが、FP試験は独学でも十分に合格することが可能なのです。実際に、日本FP協会の試験合格率は、3級学科が80%前後、3級実技が87%前後です。2級試験でも、学科が38%前後、実技が60%前後の合格率になっています。

根気強く学習することが大事
私は自主的にFP技能試験を受験したのですが、学習意欲を維持するのに苦労しました。分野によって内容が全く異なるので、それに対する興味の有無が進捗を大きく左右するのです。私の興味は税金と株式。年金と不動産には興味がありませんでした。それでも継続的に学習し、理解できるようになってくると、苦手分野にも興味を抱くのですから不思議なものですね。
[amazonjs asin=”4813261396″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2015-2016年”] [amazonjs asin=”4813261418″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”みんなが欲しかった! FPの問題集 2級・AFP 2015-2016年”] [amazonjs asin=”481326140X” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2015-2016年”] [amazonjs asin=”4813261426″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2015-2016年”] [16/06/04]文章レイアウトを一部修正